Zum Inhalt springen

Sushi Yoko

Sushi Kurs und Catering in Zürich, Schweiz seit 2007

  • Sprache: Deutsch
    • Deutsch Deutsch
    • English English
    • 日本語 日本語
  • Kursanmeldung
  • Gutscheine
    • Gutschein Katalog
    • FAQ (Gutschein)
    • Warenkorb
  • Kurse
    • Sushi Kurs
      • Eintägiger Intensivkurs
      • Inside-Out Roll (für Anfänger)
      • Hosomakizushi (dünne Rolle)
      • Nigiri
      • Neues Projekt „Übung macht den Meister“
    • Japanischer Kochkurs
    • Privatkurse
    • Workshop
      • Stundenplan (Workshop)
      • Photos (Workshop)
  • Catering
  • Instruktorin
  • Galerie
    • Variationen von Inside-out-Rollen
    • Bilder von den Kunden
    • Catering
  • Links
  • FAQ
  • Kontakt
  • Presse
Sushi Yoko

Japanische Beilagen

Japanische Beilagen

Gericht
ARettich-Sesam-Salat
BChinakohl und Ingwer-Sojasauce
CGebratener Auberginen-Salat
D Paprika-Kimpira
EJapanischer Kartoffelsalat
FMini-Tomaten-Salat in kalter Dashi-Suppe
GVegetarische Frühlingsrollen
HVegetarisches Kimchi
ISpinat mit Sesam (goma-ae)
JKarotte-Kimpira

Sprache:

  • Deutsch (de)Deutsch
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語

Warenkorb (Gutschein)

Ihr Einkaufswagen ist leer
Zum Online-Shop

Kurs Anmeldung

  • Japanischer Kochkurs (TantanーRamen, Frühlingsrolle und Dim Sum)
    • 10/12/2023
  • Sushi Roll Kurs (für Anfänger)
    • 16/12/2023
  • Japanischer Kochkurs (Shoyu-Ramen und Gyoza)
    • 17/12/2023
  • Eintägiger intensiver Sushi-Kurs
    • 19/12/2023
  • Matcha-Workshop mit Mochi und einer Teezeremonie
    • 21/12/2023
  • Eintägiger intensiver Sushi-Kurs
    • 20/01/2024
  • Sushi Roll Kurs (für Anfänger)
    • 21/01/2024
  • Japanischer Kochkurs (TantanーRamen, Frühlingsrolle und Dim Sum)
    • 04/02/2024
  • Japanischer Kochkurs (Shoyu-Ramen und Gyoza)
    • 18/02/2024
  • Sushi Roll Kurs (für Anfänger)
    • 25/02/2024
  • Japanischer Kochkurs (TantanーRamen, Frühlingsrolle und Dim Sum)
    • 10/03/2024
  • Matcha-Workshop mit Mochi und einer Teezeremonie
    • 15/03/2024
  • Japanischer Kochkurs (Shoyu-Ramen und Gyoza)
    • 17/03/2024
  • Eintägiger intensiver Sushi-Kurs
    • 23/03/2024
  • Sushi Roll Kurs (für Anfänger)
    • 24/03/2024
  • Japanischer Kochkurs (TantanーRamen, Frühlingsrolle und Dim Sum)
    • 14/04/2024
  • Japanischer vegetarischer Fingerfood-Kurs
    • 14/07/2024
  • Japanischer Kochkurs (Okonomi-yaki, Omelette (Tamago-yaki) und Gesalzener Lachs (Shio-Jyake))
    • 25/08/2024
  • Vegetarier Kochkurs (Ramen, Frühlingsrolle und Gyoza)
    • 01/09/2024

Facebook

Neueste Beiträge

  • Wie wäre es mit einem privaten Kochkurs für Ihre Geburtstagsfeier? (aperitifs + vegetarian finger-food)
  • Teezeremonie in Osaka, Japan im Mai 2023
  • Warteliste für den Sushi-Roll-Kurs im August (für Anfänger)
  • Japanese finger food class for Vegetarian at a Community Center
  • Privater Sushi-Kurs für #Teambuilding
  • Wöchentlicher Online-Tischteezeremonieunterricht für eine Schülerin in Japan
  • Online-Teezeremoniekurs mit einer Schülerin in Kanada
  • Teezeremonie auf der internationalen Reisemesse FESPO in Zürich.

sushi_yoko_kimono

「着物でカラオケ in ドイツ が爆笑す 「着物でカラオケ in ドイツ が爆笑すぎた🤣」

ドイツのボーデン湖畔の町コンスタンツのレーマン真由美さんのお宅で着物でカラオケ会を開催して頂きました。

スイスのチューリッヒ州にある自宅からドイツ国境までは車で空いていれば約30分。🚗

真由美さんの素敵なお宅では、整体や背骨コンディショニングトレーニングが開催されていて、チューリッヒ方面から皆さん駆けつけています。
私も手首が痛くて、ラーメン鉢が持てなくなったり、腰痛で長時間座れなくなったときにゴッドハンドの施術で助けてもらいました🙏

ーーーー
いつも着物ランチ会は笑いに溢れているけれどこの日は本当に今年1番笑ったかもかも。🤣

皆さん、サバサバした細かいことにこだわらない人が多いので、ほんと楽ちん。じゃないと海外に長年住めないと言う話も😅

普段お仕事でお忙しい歌姫さゆりさんやドイツにお住まいの美恵子さんも、久しぶりにお会いできてめちゃくちゃ楽しい会になりました。

あまりに楽しかったので、やっぱり家でもカラオケ導入するか検討中🎤

ーー
その後はアジアショップや大きいスーパーにお友達をお連れした後、イタリアンレストランへ。スイスから比べるとめちゃくちゃ安い。全員で割り勘したら20ユーロだった。😅

国境を越えるだけで物価がいきなり2分の1とか3分の1になってしまうから、毎土曜日はスイスから来る車で買い物渋滞になるのも仕方がない。

ーー
着物ランチ会は、敷居高いと思ってる人がいるみたいだけど、これ見て気軽に来て欲しいので、私が弾けている動画も公開します。最後まで見てね🎤

なので、スイスの皆さん気軽に参加して下さいませ😊
ーー
そして年末年始、日本に帰国します。
会って食事するだけではもったいないから、
特別なイベントを考えました。
ーー
今後の予定
【日本のオフ会】
👘年2、3回ペースで開催中の着物ランチ会
-姫路 1/12(金)19時〜能楽師、江崎先生を囲む会(DMにて受付中)
____________________________

-東京 1/15(月)15時半~アフタヌーンティーお茶会 (枠を増やしました。)
場所 日本橋のロイヤルパークホテルのエグゼクティブフロア

第一部(15時半~)は、
エグゼクティブフロアのラウンジで
アフタヌーンティー(スコーン、カップデザート、ブラウニー、クッキー、サンドイッチ、コーヒー、紅茶、ジュース、生ビール、スパークリングワイン)

第二部(17時~)
東京タワーの見える個室でテーブル茶道茶会
一般の人が入れないエリアで実施する
スペシャルなお茶会に
なっております。

参加費7500円です。
→残席1です🙏
____________________________
-東京 1/16(火)12時~アフタヌーンティーお茶会
日本橋のロイヤルパークホテルのエグゼクティブフロア
(キャンセル待ちでしたが、お部屋変更して増席。
→再度キャンセル待ちです🙏)
____________________________
-大阪 5/5開催予定

【海外のオフ会】
👘月1開催中のスイス近辺での着物ランチ会
-11/30(木)12時半〜着物でカミオチカちゃん送別会 in チューリッヒ
着物で無くてもチカちゃんに縁のある方だったらご参加いただけます😊

-12/5(火)11時〜着物で料理教室参加 in Rico"s キッチン in チューリッヒ

👘不定期開催のヨーロッパでのミートアップ

-3月1日~3日スペイン、バレンシア開催

【オンライン】
👘月1開催中の着物オンラインお茶会(zoom開催)参加費無料。
-次回は12月予定

ーー
Facebookグループの着物ランチ会(無料)にご参加いただければ、詳細情報がご覧になれます。
https://www.facebook.com/groups/856955097733854
ーー
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
こちらにも仕事の写真をアップしています。
@sushi_yoko_com
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com/ https://www.sushi-yoko.ch
#着物女子 #着物好きな人と繋がりたい
#着物好き #着物コーデ
#zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #frauenfeld #sushiyokoch #kimono #winterthur #zug #zurich
担々麺、春巻き、焼売教室を開催しました。メッチャ盛り上がりま した😊 
Tantanmen ramen, spring roll, and shumai(Dim Sum) class at my place. What fun!
Tantanmen Ramen, Frühlingsrollen und Shumai (Dim Sum) bei mir zu Hause. Was für ein Spass!

If you would like to learn how to make tan tan-men ramen in person
Please come to my class.
Let’s make spicy ramen noodles from scratch.

Please click here to make a reservation.
http://www.sushi-yoko.ch/events/cat/japanischer-kochkurs/ or @sushi_yoko_com

Wenn Sie persönlich lernen möchten, wie man Tantanmen-Ramen zubereitet
Kommen Sie bitte zu meinem Kurs.
Wir machen würzige Tantanmen-Nudeln von Grund auf.
http://www.sushi-yoko.ch/events/cat/japanischer-kochkurs/ or @sushi_yoko_com

坦々麺の作り方を対面で学びたい方は、
是非私の教室にお越しください。
濃厚でスパイシーな担々麺を麺から作りましょう。

ご予約
http://www.sushi-yoko.ch/events/cat/japanischer-kochkurs/ or @sushi_yoko_com

#zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #sushikurs #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #kimono #thun #ramen #handm #Shumai #Tantanmen  #DimSum #担々麺 #春巻き #焼売 #Frühlingsrollen  #springrolls
先週末、東京勤務時代の元同僚のMちゃんと
スペインのマドリードへ女子旅に行ってきました。

チューリヒからマドリッドは約2時間半の空の旅。途中、スイスの山と湖の素晴らしい景色を堪能。

スイスのフランス語圏に住む彼女とはマドリッド空港の中で待ち合わせ。1年ぶりだったので、会った瞬間から、延々絶え間なく三日間しゃべり続ける私達。🤣

息子のゴッドマザーでもある彼女は、私にとっては、友達と言うよりは、なんでも話せるスイスの従姉妹位の感じです。

今回もホテルやレストランを予約変更を全部してくれたりと
相変わらず仕事が早いしっかり者。

スイスでも、ITの世界でバリバリ働き続けていて、流石です。マジ尊敬😍

いつも通り?すっかり頼ってしまいました。本当にいつもありがとう🙏

ーーーー

滞在中は2階建ての赤い観光巡回バスやUBERを使って市内を何周もしました。
気になる場所があればバスから降りて
また都合の良い時に乗れる巡回バスはほんとに便利。(2日間券は30ユーロでした。)

街が予想していた以上に大きくて清潔で安全なのもびっくり。確かに、
スペイン在住の着物仲間のミキータちゃんの言う通り、
盗難の多いパリやミラノ等よりはかなり安全な気がしました。

大航海時代に天下をとって南アメリカをほぼ制覇した国だけあって、
建物が豪華で立派。見所ありすぎ。😅

ーーーー

そして、世界一の物価高かつ海のないスイスから来た私たち、
「安い!おいしい!」とレストラン毎に感動。

特に、エビの種類の豊富さにはビックリ。そして食べなかったけど、レストランの人には毎回生のマグロを勧められました

買い物にはもうほぼ興味がないので、
ひたすら食べて飲んで歩いて笑って、
本当に楽しい。
家族とくると海鮮はほぼ食べれないので、やっぱり日本人女子との旅は最高すぎる!

ーーーー

途中、休憩がてらアパートメントホテルに帰って抹茶をお出ししました。
しゃべり続けた後に静かにお茶をたてると
ほんとに心が落ち着きます。

旅先でお茶を立てるのはこれからも習慣にしていきたい😊

着物と簡単なお茶道具で荷物が増えてしまうのだけが難点です。どなたか、荷物を減らす方法あったら教えて下さい🙏

ーーーー

最終日、思いがけず、美術館で長蛇の列に並んだのは想定外だったけれども、お目当てのピカソのゲルニカが見れてほんとによかったです。想像以上に迫力がありました。

ーーーー

もう早速、
物価高かつ海鮮に乏しいスイスを抜け出して、
またヨーロッパの週末旅に出かけたい〜!

ーー
そして年末年始、日本に帰国します。
会って食事するだけではもったいないから、
特別なイベントを考えました。
1月12日19時~
姫路にて能楽師の江崎欽次郎先生を囲む会
老若男女問わず、日本文化、姫路に関心のある方、是非ご参加ください。着物でなくても大丈夫です。申し込みはDMでよろしくお願いします。
ーー
1月16日12時~
アフタヌーンティーお茶会を(ティーが2回(笑))
日本橋のロイヤルパークホテルのエグゼクティブフロアで開催します。
第一部(12時~)は、
エグゼクティブフロアのラウンジで
アフタヌーンティー((スコーン、カップデザート、ブラウニー、クッキー、
サンドイッチ、コーヒー、紅茶、ジュース、生ビール、スパークリングワイン)
第二部(13時半~)
東京タワーの見える個室でテーブル茶道茶会
一般の人が入れないエリアで実施する
スペシャルなお茶会に
なっております。
ここまでは参加費6500円です。

満席を頂いていましたが、
お部屋を広い場所に変更できましたので、
後3席だけお受けできることになりました。

参加ご希望の方、DMでお願いします。
ーー
ここからは参加費用無料。
第三部(15時半)は
水天宮散歩と記念撮影。お忙しい方はこちらだけでもご参加いただけます。
Facebookグループの着物ランチ会(無料)にご参加いただければ、詳細情報がご覧になれます。
https://www.facebook.com/groups/856955097733854
ーー
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
こちらにも仕事の写真をアップしています。
@sushi_yoko_com
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com/ https://www.sushi-yoko.ch
#着物女子 #着物好きな人と繋がりたい
#着物好き #着物コーデ
#zurich #winterthur #Madrid #bern #zug #basel #luzern #aarau #抹茶 #sushi #マドリード #stgallen #matcha #sushiyokoch #kimono #winterthur #zug #zurich
10月は着物仲間が毎週チューリッヒに 10月は着物仲間が毎週チューリッヒにいらして、忙しい毎日。
玉緒さん @tamamshi 、さんかく @sankak_kimono さんに続き、
バーゼルにお住まいのオーストラリア人の着物愛好家、Rose @kimono_rosie さんとまた美術館 @museumrietberg に。
同じく着物仲間のみきさん @m.i.sutton と3人でまた着物展を鑑賞。

江戸時代の着物が素晴らしい状態で保存されているのに驚愕。
さらにチューリッヒの美術館ではパリとは違って、かなり凝った作りで展示されている模様。
Roseさん曰く、パリではたたんだまま展示されていたものが、何段にも分けて素敵に展示されていました。

普段は着物でも全く声をかけられない私ですが、この日はさすがに声をたくさんかけられました。
着物200枚をお持ちのRoseさんの知識は、私たち、日本人よりはるかに広く深く、いろいろ説明を聞いてしまいました。これから海外引っ越しされるRoseさんですが、またどこかでお会いしたいなと思ってます。Roseさん、引っ越し頑張ってください。

ーーー
続いて、着物オンラインお茶会に毎月参加してくださっている
薫さんが、
娘さんとお孫さんとチューリヒに遊びに来てくださいました。
遊覧船に乗ったり、
水曜日は無料の美術館に行ったり
スイスレストランにご案内したり、
ヘス明美さんのおうちで一緒にご飯をいただいたりと楽しい時間を過ごさせていただきました。
着物を通じて、このように交流させていただいて、どれだけ人生が豊かになっているかと思うと感謝。
ーーー
最後は日本から私の家までテーブル茶道を体験に来てくださった建築家の里枝子さん。
スイスの有名な建築をご覧になったあと、
拙宅まで来て下さいました。
初対面なのに、話は尽きず、そのまままた同じスイスレストランにお連れして、
いろんなお話を伺いました。
まだまだ話し足りないので、いつかまた直接会ってお話ししたいです。

ーー
「一日集中寿司クラスのお知らせ」

11月2日(木)13時~18時まで、Winterthurの拙宅で
4年ぶりに一日集中寿司クラスを日本語で実施いたします!

11月に受講すれば、クリスマスやお正月にお寿司パーティーが出来ますね。

説明の時間をゆっくりとって、じっくり説明するので
お料理の苦手な方でも是非いらしてくださいませ~!

平日価格200フランです。(休日は220フラン)

和風のテーブルコーディネートのコツや写真の撮り方のコツも伝授します。

尚、今回はきもとファーム様 @Kimotofarm.ch とのコラボ教室になりますので
美味しい三重産のコシヒカリをクラスで使用させていただきます。

やるなら今でしょ? と思った方、
メール(info@sushi-yoko.ch)またはインスタグラムのDMにてご連絡ください。申込後に住所等の詳細をお知らせいたします。

ーー

そして年末年始、日本に帰国します。

会って食事するだけではもったいないから、
特別なイベントを考えました。

1月12日19時~
姫路にて能楽師の江崎欽次郎先生を囲む会
老若男女問わず、日本文化、姫路に関心のある方、是非ご参加ください。着物でなくても大丈夫です。申し込みはDMでよろしくお願いします。

ーー

1月16日12時~
アフタヌーンティーお茶会を(ティーが2回(笑))
日本橋のロイヤルパークホテルのエグゼクティブフロアで開催します。

第一部(12時~)は、
エグゼクティブフロアのラウンジで
アフタヌーンティー((スコーン、カップデザート、ブラウニー、クッキー、
サンドイッチ、コーヒー、紅茶、ジュース、生ビール、スパークリングワイン)

第二部(13時半~)
東京タワーの見える個室でテーブル茶道茶会

一般の人が入れないエリアで実施する
スペシャルなお茶会に
なっております。
ここまでは参加費6500円です。
ただいま、キャンセル待ちをお受けしておりますので、よろしくお願いいたします。

ーー

ここからは参加費用無料。
第三部(15時半)は
水天宮散歩と記念撮影。お忙しい方はこちらだけでもご参加いただけます。

Facebookグループの着物ランチ会(無料)にご参加いただければ、詳細情報がご覧になれます。
https://www.facebook.com/groups/856955097733854

ーー

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
こちらにも仕事の写真をアップしています。
@sushi_yoko_com
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com/ https://www.sushi-yoko.ch

#着物女子 #着物好きな人と繋がりたい
#着物好き #着物コーデ
#zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #frauenfeld #sushiyokoch #kimono #winterthur #zug #zurich
「着物インフルエンサーを展覧会でお手伝いの巻」

チューリッヒのリートベルク美術館にて開催中の着物展覧会に作品を展示中の重宗玉緒さんが講演並びにワークショップ開催で来瑞。

フォロワー数15万人越えのさんかくさんと
メイクアップアーティストのみちこさん 
スタイリストのともこさんもご一緒に。

着物業界をリードする皆さんがおしゃれすぎて眼福。

ーー

スイス人は、基本英語が皆さん堪能なのですが、
やっぱりドイツ語と日本語の着物に関する通訳は難しかったらしく、
途中、通訳の方の横に立って
お手伝いさせていただきました。

リハーサルで寿司陽子にマイクを持ってほしいと
お願いされたのですが、そんなことしたら、
「おしゃべり止まらへんくなる!」とちょっと焦りました。(汗)

ーー

チューリッヒ在住のレベッカちゃんも、
ワークショップを二つ返事で手伝いに来てくれて
本当にうれしい再会。

講演後の帯結びワークショップに参加者を募ったら、
「はーい!」と挙手多数なのにビックリ!

スイス人は主張はハッキリしているが、
基本シャイで物静かな人が多いので、若干心配していたが
無用だった(笑)

最後、帯が結べたら皆さん笑顔で本当に喜んでくださって
お手伝いできて本当にうれしかったです。

ーー

歓迎のディナー会を開催したら
夜もかかわらず
チューリッヒの着物仲間の方に沢山集まって頂いた上に
翌日の応援まで来て頂き、本当に大感謝!
皆さん、本当にありがとうございます!

ーー

普段はチューリッヒのの自宅で和食教室や
テーブル茶道をさせて頂く日常なのですが、
コロナ中に色々な方と信じられなくらいに
繋がることができて、感謝しかないです。

今回のきっかけを作ってくださった
ドイツ在住の高野恵美子さんには
特にお礼を申し上げます!
またオンラインお茶会でお会いできるのを楽しみにしております!

ーー
「一日集中寿司クラスのお知らせ」

11月2日(木)13時~18時まで、Winterthurの拙宅で
4年ぶりに一日集中寿司クラスを日本語で実施いたします!

11月に受講すれば、クリスマスやお正月にお寿司パーティーが出来ますね。

説明の時間をゆっくりとって、じっくり説明するので
お料理の苦手な方でも是非いらしてくださいませ~!

平日価格200フランです。(休日は220フラン)

和風のテーブルコーディネートのコツや写真の撮り方のコツも伝授します。

尚、今回はきもとファーム様 @Kimotofarm.ch とのコラボ教室になりますので
美味しい三重産のコシヒカリをクラスで使用させていただきます。

やるなら今でしょ? と思った方、
メール(info@sushi-yoko.ch)またはインスタグラムのDMにてご連絡ください。申込後に住所等の詳細をお知らせいたします。

ーー

そして年末年始、日本に帰国します。

会って食事するだけではもったいないから、
特別なイベントを考えました。

1月12日19時~
姫路にて能楽師の江崎欽次郎先生を囲む会
老若男女問わず、日本文化、姫路に関心のある方、是非ご参加ください。着物でなくても大丈夫です。申し込みはDMでよろしくお願いします。

ーー

1月16日12時~
アフタヌーンティーお茶会を(ティーが2回(笑))
日本橋のロイヤルパークホテルのエグゼクティブフロアで開催します。

第一部(12時~)は、
エグゼクティブフロアのラウンジで
アフタヌーンティー((スコーン、カップデザート、ブラウニー、クッキー、
サンドイッチ、コーヒー、紅茶、ジュース、生ビール、スパークリングワイン)

第二部(13時半~)
東京タワーの見える個室でテーブル茶道茶会

一般の人が入れないエリアで実施する
スペシャルなお茶会に
なっております。残席既に4名ですのでお早めに。
申し込みはDMでよろしくお願いします。
ここまでは参加費6500円です。

ーー

ここからは参加費用無料。
第三部(15時半)は
水天宮散歩と記念撮影。お忙しい方はこちらだけでもご参加いただけます。

Facebookグループの着物ランチ会(無料)にご参加いただければ、詳細情報がご覧になれます。
https://www.facebook.com/groups/856955097733854

ーー

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
こちらにも仕事の写真をアップしています。
@sushi_yoko_com
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com/ https://www.sushi-yoko.ch

#着物女子 #着物好きな人と繋がりたい
#着物好き #着物コーデ
#zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #frauenfeld #sushiyokoch #kimono #winterthur #zug #zurich
お能のお稽古、全3回終了無事終了しました。
故郷姫路の能楽師、江崎金次郎先生に高砂を習わせていただきました。

音を取るのが大変難しかったですが、
だんだん慣れてきて、ミスなく歌えると
とっても気持ち良い。

母にそのことを話すと、なんと高砂を空で歌えるではないですか。
子供の頃は自宅での祝言で聞いていたので、昔は皆、自然と歌えたそう。

スペイン在住のみきさんの長年の思いの詰まったこの企画、着物ランチ会のお友達や、高校のお友達も参加してくださって楽しかったし、ほんとに嬉しかったです。

みきさん素敵な企画をいつも本当にありがとう!
______

姫路に住んでいながら高砂神社は行ったことないけれど、先生からいろいろな言われを教えていただくと、
いかに播磨地方は万葉集や古今和歌集に登場することが多いのかとびっくりする。

日本酒の故郷も、播磨地方だったりするし。

そして故郷のお酒をケータリングで振舞いました。
お客様は2月のチューリヒでの旅行博で再会したスペイン人のJuanさん。

何年か前に拙宅での料理教室に来ていただいた以来の再会。その後75歳のお誕生日のケータリングのオーダーをいただきました。ご家族が皆さん素敵な方で本当に幸せでした。

そういえば、このチューリッヒでの旅行博覧会もみきさんが企画してくれたんだった。

______

来週はドイツフランクフルト在住の恵美子さんがチューリヒに遊びに来てくれます。恵美子さんのお友達の着物インフルエンサーの方も合流して楽しい着物ディナーになりそう。

なんだかんだ、着物が私の世界を広げてくれてるのは間違いない。

そして1番嬉しいのは
着物ランチ会や着物、オンラインお茶会に出席するようになって、着物が着れるようになったと言われることだったりする。

今月の着物オンラインお茶会は本日10月4日日本時間19時半から
着物ディナー会は、10月10日スイス時間18時からチューリッヒで。

______

そして年末年始、日本に帰国します。

会って食事するだけではもったいないから、
特別なイベントを考えました。

1月16日12時から
アフタヌーンティーお茶会を(ティーが2回(笑))
日本橋のロイヤルパークホテルのエグゼクティブフロアで開催します。

第一部(12時より)は、
エグゼクティブフロアのラウンジで
アフタヌーンティー((スコーン、カップデザート、ブラウニー、クッキー、
サンドイッチ、コーヒー、紅茶、ジュース、生ビール、スパークリングワイン)

第二部(13時半より)
東京タワーの見える個室でテーブル茶道茶会

一般の人が入れないエリアで実施する
スペシャルなアフタヌーンティーお茶会に
なっております。限定6名ですのでお早めに。
申し込みはDMでよろしくお願いします。
ここまでは参加費6500円です。

ーーーーー

ここからは参加費用無料。

第三部(15時半より)は
水天宮散歩と記念撮影。お忙しい方はこちらだけでもご参加いただけます。

この機会にぜひぜひお会いできますように。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

Facebookグループの着物ランチ会(無料)にご参加いただければ、
毎回お知らせの詳細情報がご覧になれます。
https://www.facebook.com/groups/856955097733854

ーーーー
こちらもよろしければ、フォローしてくだされば、めっちゃ嬉しいです♪
@sushi_yoko_kimono
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono/
こちらにも仕事の写真をアップしています。
@sushi_yoko_com
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com/

https://www.sushi-yoko.ch
#chanoyu
#japanesetea
#aarau
#basel
#bern
#frauenfeld
#kimono
#kochkurs
#konstanz
#luzern
#ramen
#sado
#schafhausen
#stgallen
#sushi
#teaceremony
#thun
#winterthur
#zug
#zurich
#インスタ茶道部
#英語で茶の湯
#茶の湯
#茶道
#茶道教室 
#茶道好きな人と繋がりたい
#椿の会
#抹茶 
#アフタヌーンティー
「9月の着物ランチ会、in チューリッヒ、無事終了。」

自宅から車で約10分の新しい日本食レストラン雅 https://miyabi-sushi.ch/  で開催させて頂きました。

世界一周5回目の旅の途中の「世界の美子さん」とお友達の純子さんの歓迎を兼ねたなかで、
コロナ中世界を3年間旅したZumba仲間のお友達Rさんも参加してくれて、
いろいろ旅行の話など盛り上がりました。

2人の話を伺っているとますます南米を旅したくなりました。マチュピチュには着物で入れないとかビックリなお話が聞けてほんとによかったです。

ーーーーー

ヨーロッパに来られる方は、ぜひチューリッヒにもお立ち寄り下さい。事前にお知らせいただければ、歓迎着物ランチ会を開催させていただきます。

着物でランチすると気分は上がるし、着付けはどんどん上手になるしでいいことずくめ。

着物を着れるようになりたいなと言う方は、ぜひランチ会にお越しください。(ご自分の飲食代のみで特別な参加費は入りません。) 着物ランチ会のお着物は無料で貸し出しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

Facebookグループの着物ランチ会(無料)にご参加いただければ、
毎回お知らせの詳細情報がご覧になれます。
https://www.facebook.com/groups/856955097733854

ーーーーー

やっぱり着物は習うより慣れろです。
いつも言っていることですが、
毎月着てたら絶対上手になると思いますので、
皆さん、是非着物ランチ会に
ご参加下さいね~。

速報!
10月度は10日にドイツの着物友達Eさんがチューリッヒに来てくれることになったのでディナー会を実施します!
26日はスイス旅行中にテーブル茶道の体験に拙宅まで日本から来て下さるRさんとお会いできるのも楽しみです!

ーーーーー
着物のコーディネートですが、
帯はろっこやさんのシマウマ柄の兵児帯でした。
小物は紫で。ハロウィンが近づいてくると
紫が多くなりますね。
紫大好きなので、ちょっとワクワクします。

ーーーーー
10月もテーブル茶道体験させていただきます。
今年最初で最後の土曜日開催もありますので、良ければご参加下さい。

【テーブルスタイル茶道体験】
対面レッスン [料金]1時間半で80フラン
       [場所]チューリッヒ州の拙宅。手ぶら、お洋服でどうぞ。
オンライン  [料金]1時間で20ユーロ、2000円。ZOOMかLineかSkypeで。

[日程]
*10/5(木)午後
*10/7(土)午後
*10/12(木)午後
*10/19(木)午後

他の日程はお問合せください
認定講師講座 @tsubakinokai は随時受付中。

ーーーーー

夜は背骨コンディショニングをしているヘス明美さんちの夕食会に参加。
毎週世界中からゲストが来ていて本当に凄いな~と関心します。
おかげで久しぶりにお友達にも会えて本当にいつも大感謝です。

美子さんがアメリカ経由で持ってきてくれた
くーちゃんの精進カレーもいただきました!
美味しかったです!
ーーーーー

こちらもよろしければ、フォローしてくだされば、めっちゃ嬉しいです♪
@sushi_yoko_kimono
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono/
こちらにも仕事の写真をアップしています。
@sushi_yoko_com
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com/

https://www.sushi-yoko.ch
#chanoyu
#japanesetea
#aarau
#basel
#bern
#frauenfeld
#kimono
#kochkurs
#konstanz
#luzern
#ramen
#sado
#schafhausen
#stgallen
#sushi
#teaceremony
#thun
#winterthur
#zug
#zurich
久しぶりのチーズ会 in チューリッヒ。
今回は北イタリアを中心とした牛のチーズ。

みかもん先生が国境を越えて買ってきてくださった貴重なチーズやワインをいただく。
いつもお手製のコンフィチュールやナッツ類の組み合わせが絶妙なのだが、今回もまたまた信じられない位素晴らしかった。

====

ブルゴーニュの白ワイン、やっぱり美味しい。

Rijcaert https://rijckaert.fr/ は手に入らなさそう。
とJean Marc Brocard はスイスでも手に入りそう。

このチーズ会に参加させてもらえるようになって
益々、ブルゴーニュ好きになってきたかも。
チーズとワインが奇跡的なハーモニーを
起こすことに、毎回本当に驚いてしまいます。

=====

みかもん先生、素晴らしいチーズ会をありがとうございました。
Chika ちゃん @kamorisu もオーガナイズからホストまでいつもありがとう!

=====

帰りにお友達が務めるセレクトショップに遊びに行ったり。
ちょっとアペロしたり、本当にチーズ会がある日は一日幸せ~。

=====
着物はセオアルファに似た新素材の夏着物。この日は暑かった上に
歩き回ったのでかなりビッショリ汗をかきました。

日本で着物生活してる方々、ほんとに尊敬します。

=====
以下チーズの備忘録

BOURSAULT
(ロワール渓谷から生まれるのは上質なワインだけでなく、1951年発売の伝説的なソフトチーズもある: クリーミーでフレッシュなブルソーは、熟練チーズ職人アンリ・ブルソーの独創的な作品)

こちらはあわよくば購入できるかもと、近くのスーパーでも売ってるかなと探してみたけど、ドイツ語圏地方都市の店舗にはなかった。オンラインで購入可能のようですが。

ちなみに、先生お手製のソースは抹茶と蜂蜜を合わせた絶品。

=====

ROCCOLO

ヴァルタレッジョでは、ロッコロという用語は、かつて狩猟者が網狩りの場所として使用していた、背の高い茂みや木々に囲まれた円筒形の石の建造物を指す。 casAの願いと経験から数年前に誕生したこのチーズは、伝統的な構造にちなんで名付けられた。 国内外で数多くの賞を受賞したロッコロ ヴァルタレッジョは、薄くて粗い茶色の外皮に包まれている。 表面から中心部に向かう求心熟成プロセスにより、ペーストの外側は繊細なバターのような食感が得られ、中心部は白くてもろいまま。 したがって、非常に濃厚で甘い外側の層が、わずかにピリッとしたフレッシュな中心部を包み込むという、二重の味わいを提供。 平均6ヶ月熟成させる。

=====

VALTELLINA CASERA
ヴァルテッリーナ・カゼーラは北部イタリアのソンドリオ県で牛のセミスキムミルクから作られるチーズである。その起源は16世紀に遡る。ヴァルテッリーナ地方の料理によく使われ、特にピッツォッケリやシャットなど蕎麦粉を用いた料理に使用される。カゼーラはチーズ小屋の意。

=====

BITTO
イタリアのDOP指定チーズである。
原産地はロンバルディア州のソンドリオ県とベルガモ県の渓谷地帯。16世紀からケルト人が作り始めたチーズ。今回は6か月物と1年物。
6月 - 9月くらいまで、標高1500メートル以上の高地で放牧した牛の乳で作る。あるいは10パーセントの羊乳、山羊乳と牛乳とを混ぜたものから作る。
産地の農家は30 - 40軒で、放牧の期間、朝8時と夕方5時に牛の乳を搾り一日に2回チーズを作る。放牧牛の牛乳は、高山に生えている植物の味が風味になり、コクのある複雑な味を醸す抜群に美味しいチーズができる。放牧牛は、牧草を食べつくすとさらに高地に登り、この4ヶ月をかけて、酪農家は標高2500メートルまで移動する。その時の生活は牛の行くまま動くままとなる。そのため酪農家は高地に2 - 3軒の家を持ち、牛の移動にあわせ移り住む。

ピーカンナッツにカルダモンとココナッツシュガーをまぶした先生お手製の添え物。パイナップルと柚子胡椒のコンフィチュールを合わせるなんて、ミカモン先生のマジック炸裂。

=====

Roquefort
ブルーチーズの代表Roquefort。Maria grimalという小さな生産者のもの。(Webサイトなし。Maria Grimal, 36 Av. de Lauras, 12250 Roquefort-sur-Soulzon, フランス)
強烈な風味を持つ典型的なロックフォールチーズ。フランスのミディ・ピレネー山脈で、未処理の羊乳から作られ、AOCシールが貼られたこのブルーチーズは、伝統的な職人技に基づき、自然の洞窟で熟成される。
Caminadaの蜂蜜と頂いた。

=====

#チーズ好きな人と繋がりたい #着物 #着物女子 #zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #sushikurs #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #kimono #thun #singen #Konstanz #着物好きな人と繋がりたい #スイス #チューリッヒ
「ボルドーでも、お茶を点てるの巻」

語学学校で知り合った台湾人のお友達が
体験お茶会に来てくれました。

すごく日本に興味があって、日本に来たことがないのに、日本語が上手。
やっぱりアニメの影響ってすごい。

よくよく話をしていると、東京寿司アカデミーで同期だった
台湾在住のHさんのお店でバイトしていたことがあるみたいで、びっくり。
どこでつながっているか分かりません。

ーーーーー

最初は、ボルドー在住の日本人コミュニティーに
コンタクトが取れるかなぁと思っていたのだけれど、
チューリッヒほど大きな日本人会的なものも
存在しないようで断念。

よくよく考えたら
チューリッヒはたった人口40万人でも
それなりに日本人がいらっしゃって
恵まれている事を改めて認識。
(パリやロンドンとは雲泥の差ですが)

ーーーーー

それでも台湾人の友達に抹茶を点てることができて、
お茶碗などをスーツケースに入れてきてよかったです。

とにかくこれからも旅先では
形はどうあれ、可能な限りお茶を点てたいなと
思った次第。

ーーーーー

ボルドーのどこで和菓子を調達したら良いかわからない時に
チューリッヒの素敵マダムKさんにお伺いしたり。
(Kさん、ありがとうございました!)

結局は、到着してからボルドーで桜餅を購入。
和菓子は思ったより、色んなところに置かれてました。
さすが、日本びいきの多いフランス。

台湾人のお友達も桜餅を気に入ってくれてほっとしたのですが、
チューリッヒから持ってきたお干菓子はいまいちだったみたい。
同じことをスイス人にも何度か言われたので、
もしかして外国人には干菓子は食感とか?好まれ無いのかも。

ちなみにボルドー名物カヌレも、ケーキ類よりは断然抹茶に合いました。
カヌレの香ばしさがマッチしてるっぽい。

ーーーーー

お部屋で点てる予定で
キッチン付きのアパートメントホテルで大きなお部屋をスイスからネット予約。

フロントの方に聞くと
お茶を入れるくらいロビーで大丈夫とのことだったので、
ありがたく使わせていただくことに。

海外のアパートメントホテルだとロビーが広くとってあって
以外に空いているところもあるので、
到着してから聞いてみるのもありだなと。

フランスなんかは日本に比べて
その辺はゆるいのかも(笑)

それにしても、お寿司クラスだったら
ホテルでできなかったので、
やっぱりお茶をたてるのはほんとに気軽で
国際交流にはぴったり。
ベジタリアンの方や魚嫌いの方でも招待しやすいです。

これから海外旅行しようという方、
留学しようという方、
テーブル茶道、習っておくとよいですよ~。

あまり英語が話せなくてもお茶なら点てられる!

ーーーーー

ちなみに
オンラインのテーブル茶道体験は
2000円(20フラン、20ユーロ)で承ってます~。

対面レッスンは
1時間半で80フランのお越し頂けます。
(他のクラス比べてリーズナブルな料金設定にさせて頂いております。)

【テーブルスタイル茶道体験】
対面レッスン [料金]1時間半で80フラン
       [場所]チューリッヒ州の拙宅。手ぶら、お洋服でどうぞ。
オンライン  [料金]1時間で20ユーロ、2000円

[日程]
*9/21(木)午後 
*10/5(木)午後
*10/7(土)午後
*10/12(木)午後

他の日程はお問合せください
認定講師講座 @tsubakinokai は随時受付中。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono
または @sushi_yoko_kimono フォローしてくださいませ~。

ーーーーー

あと、フレンチレストラン NAMA @nama_bordeaux  www.namawinerestaurant.com
にもボルドー在住の料理家檀崎真由美さん @mayumi_bdxと伺いました。

たまたま予約していたところが、真由美さんのお知り合いの方の
お店だったみたいで、急遽シャトー巡りの帰りに一緒に伺うことに。

オーナーが昔日本に住んでいたらしく、
食材がかなり日本よりのフレンチでとっても大満足。

リーズナブルなのにほんとにおいしかったです。

フランスはやっぱり地方都市でもすごいなと
改めて感動しました。
今までパリか南仏ばかりだったけど、
もう少しフランスの色んなところを回ってみたいです。

なかなか上達しないフランス語ですが、
諦めずに頑張ろうと思った次第😅

ーーーーー
https://www.instagram.com/sushi_yoko_com @sushi_yoko_com ←フォローミー、プリーズ

#bordeaux #ボルドー #kimono
#teaceremony
#winterthur #zug #zurich
#茶道 #茶道好きな人と繋がりたい #椿の会 #抹茶 
#チューリッヒ #着物 #着物女子 #着物好きな人と繋がりたい
#カヌレ #フランス #ワイン好きな人と繋がりたい
https://www.sushi-yoko.ch ←寿司教室、ケータリングのご予約はこちらからどうぞ。
Mehr laden... Auf Instagram folgen

Kurskalender

<< Nov 2023 >>
MDMDFSS
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
  • Sprache: Deutsch
    • Deutsch Deutsch
    • English English
    • 日本語 日本語
  • Kursanmeldung
  • Gutscheine
    • Gutschein Katalog
    • FAQ (Gutschein)
    • Warenkorb
  • Kurse
    • Sushi Kurs
      • Eintägiger Intensivkurs
      • Inside-Out Roll (für Anfänger)
      • Hosomakizushi (dünne Rolle)
      • Nigiri
      • Neues Projekt „Übung macht den Meister“
    • Japanischer Kochkurs
    • Privatkurse
    • Workshop
      • Stundenplan (Workshop)
      • Photos (Workshop)
  • Catering
  • Instruktorin
  • Galerie
    • Variationen von Inside-out-Rollen
    • Bilder von den Kunden
    • Catering
  • Links
  • FAQ
  • Kontakt
  • Presse
Sushi Yoko Datenschutz-Bestimmungen Stolz präsentiert von WordPress