コンテンツへスキップ

寿司陽子

チューリッヒ州を中心にお寿司クラスとケータリングサービスを提供してます

  • 言語: 日本語
    • Deutsch Deutsch
    • English English
    • 日本語 日本語
  • クラス予約
  • ギフト
    • ギフト券一覧
    • FAQ(ギフト券)
    • 買い物かご
  • 教室
    • コースの種類
      • 一日集中クラス
      • 裏巻き寿司(初心者向け)
      • 細巻き寿司
      • 握り寿司(マグロ、鮭)
      • 新企画「おうちで寿司職人になろう!」
    • 和食教室
    • 個人レッスン
    • ワークショップ
      • ワークショップの時間割例
      • ワークショップの写真
  • ケータリング
  • 講師紹介
  • ギャラリー
    • 裏巻き寿司のバリエーション
    • お客様からの「つくれぽ」
    • ケータリング
  • リンク
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • メディア
寿司陽子

買い物かご

Oops, there is nothing in your cart.Please visit our shop

言語:

  • Deutsch (de)Deutsch
  • English (en)English
  • 日本語 (ja)日本語

お買い物かご

Your shopping cart is empty
ショップを訪問する

クラス予約

  • 巻き寿司教室(初心者向け)
    • 03/07/2022
  • 一日集中寿司クラス
    • 09/07/2022
  • フィンガーフード教室(ベジ)
    • 10/07/2022
  • 抹茶とお餅
    • 17/07/2022
  • 巻き寿司教室(初心者向け)
    • 21/08/2022
  • 醤油ラーメンクラス (醤油ラーメン、餃子)
    • 11/09/2022
  • 一日集中寿司クラス
    • 17/09/2022
  • 和食クラス (ラーメン(担々麺), 春巻き, シュウマイ)
    • 02/10/2022
  • 一日集中寿司クラス
    • 15/10/2022
  • 巻き寿司教室(初心者向け)
    • 16/10/2022
  • ベジタリアン料理教室(ラーメン、春巻き、餃子)
    • 30/10/2022
  • 醤油ラーメンクラス (醤油ラーメン、餃子)
    • 06/11/2022
  • 和食クラス (ラーメン(担々麺), 春巻き, シュウマイ)
    • 13/11/2022
  • 一日集中寿司クラス
    • 28/01/2023
  • 巻き寿司教室(初心者向け)
    • 29/01/2023
  • 一日集中寿司クラス
    • 25/02/2023
  • 巻き寿司教室(初心者向け)
    • 26/02/2023

Facebook

最近の投稿

  • オンライン和食教室 2022年3月
  • バチェラー・パーティー 2022年3月 in Zurich
  • オンライン料理教室 2022年2月と大事なお知らせ
  • 2021年冬、誕生会でのケータリング
  • 2021年秋、チューリッヒでの寿司ケータリング
  • コビット証明書とマスクの義務廃止
  • オンライン料理教室 2022年1月(2)
  • 裏巻き寿司クラス 2022年2月

instagram

sushi_yoko_kimono

「6月の着物ランチ会はモルジブで開催?の巻」

先週から熱波到来のヨーロッパ。
ここスイスも35度まで上がる日もあって
着物生活にはちょっと厳しい日々が
つづいています。💦

そんな中、チューリッヒ湖畔の
レストランで着物ランチ会を開催しました。👘

ーーーーー

今回は
とっても素敵な茅葺屋根のレストラン、
「Fischerstube」で。

暑さといいオシャレ具合といい
ソコだけ見るとまるでモルジブに
いるかのようです♪
ちょっと言い過ぎかもだけど、🤣
水の透明度は凄いです。

熱波や色々なことが重なって
5人のみの開催となりましたが、
小人数はそれはそれで楽しくて、
熱い中、来て下さった方々に
本当に感謝です。

おしゃれレストランに
予約を入れるのはまあまあ
ハードル高かったりしますので😅

みんなで行けば怖くない精神で
それも着物だし
行きやすいかも🤣

ーーーーー

行きと帰りにいろんな方に
「素敵ね~」と声を掛けられてビックリ。
ご一緒して下さった皆様が
素敵だったせいかしら😊

私、全然ひとりだと声を掛けられないのです。
道を聞かれたことも実はあまりなかったりします。(笑)
前回も見てないようで見られていたので
よっぽど、怖い雰囲気か
おかしい雰囲気を
かもし出しているに違いない。🤣

ーーーーー

7月は夏休みに入るので、
週末に開催を予定しています。
ご家族やカップルで
お気軽に浴衣でご参加ください。👘

日程を検討中ですので
絶対に参加したいと言う方はお早めに
お問い合わせくださいませ♪

ーーーーー

日本側のコロナ規制が
徐々に緩和されてきたので
海外から日本に一時帰国する人が
だんだん増えつつありますが、
相変わらず、
飛行機の急なキャンセル等が
発生してるようです。

以前のように心配なしに
自由に行き来できる日が
来ますように。。

ーーーーー

インスタのプロフィール欄から
浴衣にあう簡単帯結びの
YouTube動画へのリンクをUPしています。
良かったら、フォローしてくださいね。
↓
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono/

https://lit.link/sushiyoko
#スイス #チューリッヒ #着物女子
#aarau #basel #bern #chur #frauenfeld #kimono #genf #kochkurs #konstanz #luzern #ramen #schafhausen #stgallen #strasbourg #sushi #thun #winterthur #zug
#帯結ばない帯結び #着物 #着物好きさんと繋がりたい #きものコーディネート
「扇子の使い方知っていますか?の巻」

6月のオンライン着物お茶会無事終りました👘

先月の日本帰国時に
初対面を果たせた方々にまたこうやって直ぐにまた会えて嬉しい。

リアルに会えることだけでなく、
改めてオンラインのありがたさも実感。

ーーーーー

そして、2月にチューリッヒに来られた
北九州在住の美子 さん @yoshiko_sugino も
ご参加くださり嬉しい限り😃

近所の明美ちゃんちで @akemiswiss 
リアルにお会いした後、

逆に今回オンラインで
初対面を果たす
という珍しいパターン🤣

面白い〜。

またこの夏ヨーロッパに
3カ月間来られるそうで、
人生楽しんでおられます。

還暦を過ぎて、
0円でファーストクラスに乗ると言う
以前から噂に聞く技を
実践されていて、
またそれをビジネスにされていて、
凄いの一言。

たとえ、0円でチケット取れたとしても、
3ヶ月も休めないわと言う
そこのあなた、私も一緒ですわ(笑)
貧乏暇なし(笑)
お休みも確保せねば😅

ーーーーー

そして、今回の私の帯結びは、
大阪の着付け教室「ひまりあん」@himariankimono
高田聖子先生考案の「ねじりんリボン結び」。

インスタで毎日新しい結び方動画をアップしてらして
それだけでも凄いって思うのですが、
写真家だったり、
裏千家の先生だったり、
絵も描かれたりで
こんなパワフルで多彩な先生
なかなかいないと思います。

ーーーーー

で、昨日1番驚いた事は、
故郷姫路の能楽師の江崎欽二郎先生が
参加してくださったことです。

スペインのみきさん @miquitasato
の紹介で
来てくださったのですが、
お聞きしていた通り、気さくで面白くて、
その割に「人見知りですねん」とおっしゃる🤣
ギャグなのかマジなのか👘

「私と一緒やん」てすごく共感してしまいました。🤣

そんなスペインみきさんも
近々、姫路で高砂を先生から習うそうで、
その投稿もこれから楽しみです。

ーーーーー

オンラインの最後に、
大阪の素晴らしいお宅にお住まいの
日本所作協会の稲田康子先生 @sbmosakatsumugi845 に
「和傘の使い方と」
「美しい扇子の使い方」の
ミニレクチャーをしていただきました。

普段センスの使い方とか意識したことがなかったけど
説明もわかりやすく、
すぐ実践できそうです!

着物を着てても、姿勢や動きが
美しくないと残念ですよね。

私も2回ほどオンラインレッスンを
マンツーマンでしていただいたのですが、
写真の写り方とか少しマシになった気がします。

せっかくだったら、
美しく写真に映りたいですよね?

先月実際に大阪と京都で
お会いできたのですが、
本当に素敵な優しい先生なので、
お勧めです。

ーーーーー

日本側のコロナ規制が
徐々に緩和されてきたので
海外から日本に帰る人が
だんだん増えつつありますが、

さらに規制が完全撤廃されて
以前のように自由に行き来できる日が
一日も早く来ますように。。。

インスタのストーリーでも
YouTubeへのリンクをUPしています。
良かったら、フォローしてくださいね。
↓
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono/

https://lit.link/sushiyoko
#スイス #チューリッヒ #着物女子
#aarau #basel #bern #chur #frauenfeld #kimono #genf #kochkurs #konstanz #luzern #ramen #schafhausen #stgallen #strasbourg #sushi #thun #winterthur #zug
#帯結ばない帯結び #着物 #着物好きさんと繋がりたい #きものコーディネート
#ファーストクラスで世界一周
TGVに乗って向かった先は?
お久しぶりのチーズ会。(cheese party in Basel)

いつもはチューリヒの素敵マダムcちゃん宅で開催のチーズ会ですが、
今回はmikamon先生のお宅のあるバーゼルで。

わざわざ計画してTGVに乗ったのに
なぜか列車がスイス国鉄バージョンに変更になってて
得したような損したような。でも車体も車内も本当に綺麗。

ー----

その先生のお宅は
元修道院だったしく、
家の前には文化財である旨の
説明書きが。。。

文化財に住むってどういう事?(笑)

ーーーーー

その歴史的建造物のお庭を眺めながら
アルザス地方のスパークリングワインでアぺロ。

砂糖で熟成させないZero Dosageのクレマンは
Domaine Barmès-Buecher Crémant Brut 

中世にタイムスリップしたかのような
優雅な雰囲気で最初から
皆さんのテンションも上がります。

ー----

で、今回のテーマは羊とヤギのチーズ。

先生の説明も愛が溢れてました。

1皿目は、ロクシタンのヤギのチーズ(カサレ)。
皮にオックタンクロス(この土地の十字の紋章)が刻印された
黒のフラットディスクの形状が特徴。
表面の黒いアルカリの灰で酸味を調節しているらしい。

ワインはsancerre 2019 domaine pellé。

ー----

2皿目は
モテ・ア・ラ・フイユ(Mothaisalafeuille)
栗の葉にのったチーズ。山羊特有のほどよい酸味と後味のさっぱりした爽快感あふれる味
と
マコネ(Mâconnais)
フランスのブルゴーニュ地方ワインの産地として有名なマコン地区で生産される、ひと口サイズ小さなチーズ。山羊乳または山羊乳と牛乳の組み合わせから作られている。マコネは2005年にAOC認証を取得。 典型的なマコネは、幅が約4〜5 cm、厚さが3〜4 cmの小さな円錐台で、重量は50〜65 g。

ヨハネスベーリとネクタリンのジャムと一緒に。

マコンのワインVIRE-CLESSE QUINTAINE DOMAINE EMILIAN GILLETで頂くなんて幸せすぎた。
ー----

3皿目はTomme Corse コルシカ島のチーズ。
(トム:円形のハードチーズ).
パプリカと唐辛子の先生お手製いコンフィチュールと併せて。
これは家でマネできるかもしれん!と
Sちゃんと話したり。

ー----

センスあふれる先生のご自宅やしつらい。バーゼルまで来て本当に良かった。

オーガナイズのcちゃんと先生に大感謝。

ーーーーー

イラストレーターでありながら、普段日本茶のお仕事もされている先生も
テーブルスタイル茶道を勉強中と聞いて
ほんとに腰が抜ける程びっくりしました。

ー----

幸せすぎるこのチーズイベントですが、
それにしてもどうしてチーズの名前が
毎回、覚えられないのだけが残念すぎ。

酔っ払っているのと
おしゃべりが楽しすぎて、
脳が記憶の方に全然動いていないのかも。( ´∀` 

ー----

まあ、楽しくて美味しかったら
それでいいのかも😅

あー幸せだった。

#チーズ会 #チーズすき #オーストリア #チーズ好きにはたまらない #チーズ好きな人と繋がりたい #着物 #着物女子 #zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #sushikurs #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #kimono #thun #singen #Konstanz #着物好きな人と繋がりたい #スイス #チューリッヒ #バーゼル
「着物が着れるようになるコツとは?」

先日、チューリッヒ中心部のおしゃれな
韓国レストランで着物ランチ会をしました。

11月から毎月着物ランチ会に参加してくれていた
M子さんが日本に本帰国するので、
送別会も兼ねていました。

一度着付けをさせてもらったときに、
こちらに来ていろいろ苦労した話を
聞いて私もウルっとしてしまったのは
ずっと記憶に残っています。

チューリヒに来て良かったことの1つが
着物ランチ会に参加できた事と
おっしゃってくれて、

今まで地道に続けてきて良かったと
心から思いました。

ーーーーー

皆さんと着物で集まるのが単純に
楽しくて続いているのですが、

結果的に誰かの癒しになったり、
着物を始めるきっかけになったりしているのは
本当に嬉しくて、
逆に自分が幸せな気持ちを
いただいている気がします。

敷居が高くて入れないわと言う方、
洋服でも全然構わないので、
気軽にお越しください。

意地悪な人とか全然いませんから〜🤣

ーーーーー

今回もブラジル人のBちゃんが
洋服で初参加してくれました。

彼女は日系2世と思いきや、
アニメやカラオケで
日本語ペラペラになったと言う
おばちゃんびっくりな
若い世代でもあります。

そして参加してくれている方のほとんどが
ランチ会にくるまで着物初心者だったので
全然ためらう必要もありません。

お茶会の雰囲気はこんな感じ。動画でどうぞ~。
https://www.instagram.com/tv/Cd5ckMqLDNP/

ーーーーー

で、もうお気づきかもしれませんが、
着物が着れるようになるコツは、
毎月着物を着ることです。

高い着付け教室に行っても、
毎月着物を着ないと
着方を忘れてしまいます。

(もちろん早く綺麗に着れるるように
なりたい方は着付け教室に行くのを
おすすめします😍👌)

今はたくさんYouTube動画も
ありますので、
ご自分に合った方法で
簡単な半幅帯や二部式帯で着物を着て
まずは出かけてみて下さい~。
(袋帯や名古屋帯は最初はハードルが高いです)

何でもそうですが、
「習うより慣れろ」です。

ーーーーー

ちょうど浴衣のシーズンなので
始めるには良いタイミングでもあります。

何も持ってないわと言う方、
浴衣でも着物でも何でも無料で
お貸ししておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。

着物でランチするとめっちゃ気分が上がりますよ!

ーーーーーー

次回
着物ランチ会は
6月20日(月)チューリッヒ湖畔の
素敵レストランにて(残席2)

着物オンラインお茶会は
6月13日(月)日本時間20時半から22時まで
(残席1)

今回もYouTube生配信をおこないますので、
ご参加希望の方お気軽にお問い合わせください。

前回に引き続き南米ペルーはマチュピチュ
からもご参加頂けそうで、滅茶苦茶嬉しいです!
そしてなんと故郷姫路の能楽師の方も😍

前回の模様はこちら。
https://youtu.be/DRX7wXPMFcs

FBグループに参加いただければ、
どちらのイベントも
詳細情報をご覧になれますので、
是非ご参加下さい。(無料)
https://www.facebook.com/groups/856955097733854

#着物 #着物女子 #zurich #winterthur #schafhausen #bern #zug #basel #luzern #sushikurs #aarau #sushiclass #sushi #nigiri #stgallen #kimono #thun #singen  #ラーメン #Konstanz #着物好きな人と繋がりたい #着物好きな人と繋がりたい
#着物好き #着物写真 #着物コーデ
#着物ポートレイト #和装撮影

ーーーーー
クラブハウス
欧州の着物好き日本文化好きが集まるお部屋です。
本日6日
日本時間19時
ヨーロッパ中央時間12時から。

もうすぐお部屋が開きます。

アプリダウンロードのみで 
お聞きになれます。
ラジオみたいに聞くだけで大丈夫です。

日本でのオフ会の報告もしますので、
是非どうぞ~。

https://www.clubhouse.com/join/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E5%BA%83%E3%81%92%E9%9A%8A/obtwbnbR/mZn4Nb7e?utm_medium=ch_invite&utm_campaign=yh2CQnYolHoxGOoguDmP9Q-224652
「お稽古や習い事を長く続けるコツとは?」

まずは
どうして山梨まで
茶道を習いに行くことになったのか?

最初はもちろん関西方面でお稽古を
お願いしようと思っていたのですが、

スイスへの戻りの羽田空港発の便が
ウクライナの戦火の影響で
どんどん延び延びになってしまって、

東京で予定より5日も長く滞在することに。

(最終的には羽田空港便は全部キャンセルになって、
成田から帰る羽目になってしまいました)

ーーーーー

で、東京の5日間で
茶道を学ぼうと思い立ち
ふと
素敵な笑顔で
オンラインの世界お茶会を
英語でされていた
中村もとこ先生 @motoko.nakamura_tsubaki のことを
思い出しました。

茶道の先生だったお母様の元で
子供の頃から表千家のお茶をされていたようで、
色々お茶のことを幅広く聞けるかなと
お願いすることに。

ー----

で、最初は軽井沢みたいに気軽に
東京から新幹線で通うつもりでいたのが
調べてみると意外に
陸の孤島であることが判明。
(山梨にお住まいの方ごめんなさい)

じゃあもう
山梨に移動してしまおうという結論に
なったのでした。

ーーーーー

そして特急の最寄り駅まで
お迎えに来ていただいて、
ご自宅に到着したら、

なんと茶会席のフルコースを
用意してくださっていました。

私一人だけのために
こんなに素晴らしいおもてなし。

感謝と感激でそれにふさわしい
お礼の言葉が未だに見つからず。

ーーーーー

そしてお食事をいただいた後は、
またお点前のレッスン。

先生は、本当に思ってた以上に優しくて
若い頃裏千家の先生に怒られたトラウマから逃れられたかも。

こんなこと聞いても
馬鹿にされないかなとか
またおんなじこと聞いているかもとか
全く心配せずにリラックスして
お稽古に取り組めました。

ー----

もとこ先生は
長くご自宅で英語教室をされていて
オンラインお茶会を開催している私と
年も一緒で共通点が多く

子育ての話とか、
いろいろ苦労した話とか
普段は人には話さないような話まで
広く深く話せて、

仕事から離れた山梨での
5日間が私にとって
癒しの時間になりました。

ーーーーー

途中、先生のお仕事がお手すきな日に
河口湖まで連れて行ってくださり
一緒にホテルのレストランでランチもさせていただいて、
これまた大感激。

今まで優しくって親切な方に
沢山出会ってきたけど、

もとこ先生のように
心が仏のように広く温かく
それなのに顔出ししながら
SNS発信も頑張れる人って
居そうで居なかったかも。

日本にいながら、英語でライブする
度胸のある人は本当に
少ないとおもいます。

(それもそのはず、お母様がお寺のご出身だそうで、分からないことがあると、
茶道の先生でもあるお母様にすぐ電話して確認して下さったり。。。)

なぜ発信もできるかについては
先生のNoteをみて納得しました。

こちら↓
https://note.com/motoko_tsubaki/n/n9cc1ac63da3b

ーーーーー

日本でお点前を習っていた時はビクビクしながら、
だった気がするのですが、

「大丈夫ですよー」と
優しく語りかけてくれる先生と
リラックスしながらお稽古ができて
同じ茶道とは思えない感じでした。

修行のようなスパルタなお稽古が合っている人も
いるかもしれませんが、
何事も楽しくないと続かないような
気がします。

お稽古事は一緒にやってて
楽しいと思える先生、
尊敬できる先生に
出会うことが大事ですね。

ーーーーー

これを機会に少しずつ
テーブル、畳、流派を問わず
お茶の世界にも慣れ親しんでいこうと
思っていますので、
先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

ーーーーーー

Instagram のフォローワーさん、8月末までに2000人目指してます!
リールに帯結びや夜会巻きの方法などアップ中です♪
フォローして頂けると、滅茶苦茶喜びます!@sushi_yoko_kimono
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono

ーーーーーー
https://www.sushi-yoko.ch
#chanoyu
#japanesetea
#aarau
#basel
#bern
#frauenfeld
#kimono
#kochkurs
#konstanz
#luzern
#ramen
#Singen
#schafhausen
#stgallen
#sushi
#teaceremony
#thun
#winterthur
#zug
#zurich
#インスタ茶道部
#英語で茶の湯
#外国の方に茶道の魅力を伝えたい 
#茶の湯
#茶道
#茶道教室 
#茶道好きな人と繋がりたい
#椿の会
#抹茶
『「人生でやり残した事はある? 」
そして、最後、眼からウロコの巻』

東京オフ会と国立能楽堂訪問の後、
向かったのは山梨県。🗻

山梨市にお住まいの
中村もとこ先生 @motoko.nakamura_tsubaki  のお宅で
テーブル茶道のレッスンを
5日間受講するため、
特急あずさに乗り込みました。

山梨県と言えば
車で清里しか行ったことがなく、
私にとって、ほぼ未知の土地。

それでも、
あの特急「あずさ」に初めて乗ることができて
ウキウキ気分の旅のスタート。

もちろん内では狩人のあの歌を
口ずさみました。笑笑

ーーーーー

実は、今回、スイス人のお客さんから
茶懐石の料理の依頼があり、
表千家のお茶も長くやってらっしゃる
もとこ先生の門を叩いたのでした。

で、この際、それなりに
お点前を立てられるように、
そして最後にはテーブル茶道の講師資格が
得られるように、頑張ることに。

お客様の依頼がキッカケで
茶道をもう一度始めることになったのは
またしても成り行き。😅

スイスで着物を再び着るようになったのも、
実はお客さんに依頼されたことが
キッカケだったし。

日本から離れれば離れるほど
やってる事は日本に近づいていると言う
海外生活18年目(笑)

なんでやねん?
と自分でも突っ込みたくなります。🤣🤣🤣

ーーーー

思えば、
日本で茶道のお稽古を中断したことが
心の中にずっとひっかかってたのかも
しれません。

50歳をこえて、
人生の貴重な残りの時間を
前から気になっていた事に
使いたいと思って

フランス語を週1で再開してみたり。🇫🇷
(相変わらず、全く上達しないですが)

で、まさかのお茶まで
この年になって再開するとは(笑)
畳の上じゃないけど。( ;∀;)

これで死ぬときには
やり残した事はないはず。多分(笑笑

いつまで元気で居られるかは
分かりませんが、人生、後悔のないよう
元気なうちにやりたい事を
やり尽くそうと思っています。

ーーーーー

そして日本でなんで茶道を中断したかというと
お点前を覚えられない私に
師匠がイライラしていて、

おまけにお茶会はピリピリしていて

リラックスを求めて行ったのに、
そこの境地にたどり着くまでに
全然楽しくなくなって
足が遠のいたという。。。😔

ーーーーー

畳だと色々敷居が高くて
なかなか再開しようという気に
なれなかったと思うのですが、🤔

去年の秋くらいから
着物オンラインお茶会に
テーブル茶道椿の会の方々が来てくださったり、

Clubhouseの中で
着物なし、畳なし、高価なお道具なしでも
お茶を楽しんでらっしゃる椿の会の方々と
出会ううちに

私でももしかして
お茶を再開できるかもという
気持ちに段々となってきたのは

本当にタイミングとしか
言いようがない気がします。

椿の会創始者の土屋るみ先生@tsubakinokai
安川美保子先生@mihokoyasukawa
もりたゆうこ先生 @yuko_morita_222 
シミズ富美先生 @shimizu.fumi 
本間真理子先生 @tea_cha_mari 
環康恵先生 @yasuejks 

出会ってくださった皆様
本当にありがとうございます!🙏

ーーーーー

そして、その皆さんの何人かは
畳のお茶会に出かけたりしていて、

お茶を始めるキッカケは
テーブル茶道だったのに
結果として、表千家、裏千家等流派を問わず、
茶道を楽しまれています。

普通、所属の流派の
お茶会ばっかり行きますよね😳‼️

テーブルでも畳でもどんな流派でも
茶道を楽しんだらええやん!を
実践しているのは
眼から鱗だったのは
言うまでもない。。。

ーーーーー

次回は
私の新しい茶道の先生と
レッスンなどについて。

Instagram のフォローワーさん、2000人目指してます!リールに帯結びや夜会巻きの方法などアップ中です♪
フォローして頂けると、滅茶苦茶喜びます!@sushi_yoko_kimono
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono

ーーーーーー
https://www.sushi-yoko.ch
#chanoyu
#japanesetea
#aarau 
#basel 
#bern 
#frauenfeld 
#kimono 
#kochkurs 
#konstanz 
#luzern 
#ramen 
#sado 
#schafhausen 
#stgallen 
#sushi 
#teaceremony 
#thun 
#winterthur 
#zug
#zurich
#インスタ茶道部 
#英語で茶の湯
#外国の方に茶道の魅力を伝えたい 
#茶の湯
#茶道
#茶道教室 
#茶道好きな人と繋がりたい
#椿の会
#抹茶 
#和
「日本でビックリしたこと(続き)」 2 「日本でビックリしたこと(続き)」

2年4か月ぶりに日本に帰ってみて、
ビックリしたのは、
皆さんほんとに色が白い!
マスクで日焼けしてないせいもあると思いますが

それは私、以前にも増して、
外国人に間違えられるわけですわ😅

ーーーーー

去年の8月末から4カ月間
アトピーの光治療を行ったせいで
めちゃくちゃ日焼けしてしまったせいもありますが、

写真を見るたびに「皆さん色白い!そして私の色黒も半端ない🤣 」と自分でもビックリしています。

「まあいっか」と開き直ってしまうのも
ヨーロッパ生活15年のなせる技かも🤣

こちらはどちらかと言うと、
皆さん競って肌を焼こうとしているし、美白化粧品なんて売ってないし。😅

でも光治療のお陰でアトピーが劇的に
良くなったのは間違いありませんので
これについては後日まとめて書くことにします。

ーーーーー

で、東京滞在最終日に、
清澄庭園を後にして、

国立能楽堂で金春流の
お能の発表会を拝見しました。

なんと初心者にも関わらず、
2日連続お能をみたことに。😃

前日の横浜能楽堂での
三名もの人間国宝が出演の「檜垣」が
何十年に1度しか上演されない
本当に特別な演目だったことに気付きました。

ーーーーー

「梅若実先生がかなり歩くのも困難なのに最後まで舞台を務められていた!」

「最後の大槻文蔵先生の動きがゆっくりすぎてこの世のものと思えなかった」

などなど感想を上げるとキリがありません。それもこの2度目を拝見して気がついたことだったりします。

何事も1度目ではちんぷんかんぷんでも2度目にいろいろ気がついたりするものですね。

ーーーーー

とにかく初めてお能を見たは良いけれど、ちょっと特別すぎたんだなと改めて気づいた瞬間😅

後は、

「なんて男性の年配のお客様が
多いのか?」
「年配の女子の着物率が歌舞伎より高め」

とどうでもいいことで感心したり。😅

なんかコアな日本文化ファンが
多いのは間違い無さそう😃
ーーーー

駆け足の訪問だったので
金春流のお家元に
ご挨拶することも叶いませんでしたが、
また次の楽しみに取っておくことにしました。

そして次のある訪問地に行くために
代々木から新宿に向かったのでした。

ーーーー
フォローワーさん、2000人目指してます!
フォローして頂けると、滅茶苦茶喜びます!
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono
ーーーー

#能
#能楽堂
#檜垣
#大槻文蔵 #乱拍子
#三老女 #大倉源次郎
#横浜能楽堂特別公演
#aarau #basel #bern #chur #frauenfeld #kimono #genf #kochkurs #konstanz #luzern #ramen #schafhausen #stgallen #strasbourg #sushi #thun #winterthur #zug
#帯結ばない帯結び #着物 #着物好きさんと繋がりたい #きものコーディネート
「初めての撮影会。リーズナブルに実施する方法を模索してみたの巻」

東京オフ会では
プロの写真家に来て頂き、
200枚以上の写真を
撮っていただきました。

プライベートの撮影会で
プロの写真家に来て頂くと
当然ながらそれなりの
費用がかかりますが、場合によっては
何人かで集まってお願いすると
かなりリーズナブルになることが判明。

当たり前のように思えますが、
お願いするまでは
人数が増えるとそれなりに
費用がかかると思い込んでいたので
嬉しい発見でした。

ーーーーー

写真家によって料金体系は
それぞれ違うとは思いますが、
今回お願いした方は時間あたりで
料金をお支払いできたので、
とてもお願いしやすかったです。

当日は時間よりかなり早く来て頂いた上に
撮影データを何と全て
納品していただきました。

撮っていただいた写真は、
全部自撮りでは
撮ることの出来ないような写真ばっかりで
本当にお願いして良かったと思いました。

ーーーーー

こうやって後で眺めると
オフ会の楽しかった様子が思い出されて
2度おいしい気がします。

また東京オフ会を
開催する時には、カメラマンさん
鈴木さん @rental_cameraman にお願いしたいと思います。

本当にありがとうございました。

ーーーーーー

日本舞踊の花柳寿寛福さんに
撮影、編集していただいた
動画第2弾を
YouTubeにアップいたしましたので
ご覧ください。動画は@sushi_yoko_kimono
の
プロフィール欄からご覧になれます。
福さん、本当にありがとうございました。

またClubhouseや着物オンラインお茶会でお話しできるのを楽しみにしております。

ーーーーーー

インスタグラムでLive動画等配信しています。
昨日のチューリッヒ着物ランチ会の模様もLive配信しました。
良ろしければ、フォローくださいませ。
https://www.instagram.com/sushi_yoko_kimono/

#日本髪
#エスコートダンス
#スチームパンク
#平安装束
#身体構造力
#着物
#着物好きな人と繋がりたい 
#日本髪
#aarau #basel #bern #chur #frauenfeld #kimono #genf #kochkurs #konstanz #luzern #liechtenstein #ramen #schafhausen #stgallen #strasbourg #sushi #thun #winterthur #zug
さらに読み込む... Instagram でフォロー

  • 言語: 日本語
    • Deutsch Deutsch
    • English English
    • 日本語 日本語
  • クラス予約
  • ギフト
    • ギフト券一覧
    • FAQ(ギフト券)
    • 買い物かご
  • 教室
    • コースの種類
      • 一日集中クラス
      • 裏巻き寿司(初心者向け)
      • 細巻き寿司
      • 握り寿司(マグロ、鮭)
      • 新企画「おうちで寿司職人になろう!」
    • 和食教室
    • 個人レッスン
    • ワークショップ
      • ワークショップの時間割例
      • ワークショップの写真
  • ケータリング
  • 講師紹介
  • ギャラリー
    • 裏巻き寿司のバリエーション
    • お客様からの「つくれぽ」
    • ケータリング
  • リンク
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • メディア
寿司陽子 プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress