日本在住の生徒様とオンラインでテーブル茶道教室を週一ペースで開催

テーブル茶道教室講座をオンラインで受講するメリットとしては、

時間や場所を選ばずに受講できることはもちろん、

お点前などビデオで何度でも復習できるので、

覚えるのが苦手な方は特にオンラインをお勧めしています。

テーブルコーディネートやオンライン授業のコツなども、

講座中にお伝えすることができますので、

講師資格を検討されている方には、自信をもってお勧めします!

1回目 と 2回目 セッション 座学とお点前 (2023年5月15日)

 

3回目 と 4回目 セッション 座学とお点前  (2023年5月22日)

本当に毎回楽しいです!!

5回目 と 6回目 セッション 座学とお点前 (2023年5月29日)

7回目 セッション お点前のみ (2023年6月1日)

ほぼお点前が完成してきました!

次回最終回のテストでノーミスでお点前できるかな?

====  

8回目 セッション 最終テスト (2023年6月15日)

テスト終了後、その場で、お点前を録画で確認しました。

8回目 セッション 最終テスト (2023年6月15日)
8回目 セッション 最終テスト (2023年6月15日)

素晴らしい~。テストまでの練習の甲斐あってノーミスでお点前されました。 一発合格です。 おめでとうございます!

これから、お着物仲間とお茶会など楽しんでくださいね~!

おめでとうございます!
おめでとうございます!

  ご興味のある方は、E-mail info(at)kimono-club.ch までお気軽にお問い合わせください。(atは@に変更してください)

着物でランチ会と着物でオンラインお茶会(無料)はこちらから

袋帯で二重太鼓 結ばない。たたんでから、巻く。動画はこちら(30万回再生)

今後のテーブル茶道体験イベント(東京、フランス)はこちら

 


ご興味のある方は、E-mail info(at)sushi-yoko.ch までお気軽にお問い合わせください。(atは@に変更してください)

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

テーブル茶道の講師資格をオンラインで取得

裏千家のお点前を10代の頃からされている
カナダ在住のSachikoさんの出会いはコロナ禍の
音声アプリClubhouse。

それからも
着物オンラインお茶会に参加してくださったりで
ゆるくつながってました。

ーー

4月の着物オンラインお茶会に来てくださった後、
その日のうちにテーブルスタイル茶道椿の会
講師資格コースに
お申し込み下さいました。🙇‍♀️決断、早っ。

聞けば週末の4日後の土曜日に
お茶屋さんのイベントがあるとの事。

翌日からの水木金の三日間で
座学を2時間× 3回、
お点前の練習を1.5時間× 5回
の合計13.5時間で
テーブル茶道椿会のカリキュラムを
無事受講されました。

初心者や急なイベントで
お点前を披露しなければならない人には
最適です。

もちろん茶道の学びは一生かかっても
終わるものではないと思いますが😊
ゴールがすぐ、そこに見えていると
初心者でもがんばれますね。

ーー

で、テーブル茶道講師資格を
オンラインで3日間でとる5つのメリットを
お伝えします。

ーー

「1.茶道経験の長い人でもテーブル茶道を必要としたのか?」

裏千家の茶道でもテーブルで行う立礼のお点前がありますが、
少しでも省略したり間違えたりする事はご法度なので
イベントに取り入れるにはハードルが高かったりしますが、

テーブルスタイル茶道だと全く新しいものだとして、
皆さんにも受け入れられやすいのだそうです。

後はテーブルスタイル茶道椿の会のお点前は、
表千家のものがベースになっているので、「へえー、そういうふうにするんだ」と
裏千家の方々には、余計に全く違うものとして受け入れられやすいような気がします。

結論
畳の茶道している方は、伝統を破りにくいので
だったら違う似た競技だと割り切って
はじめた方が良い😅

ーー

「2.裏千家の方が、表千家のお茶をやって混乱しないのか?」

私自身も昔は裏千家で学んでいたので
始める前はそれが気がかりでした。(という方がとっても多いです)

椿の会には、裏千家の畳での茶道をされている方が何人かいらっしゃいます。
そして、佐千子さんさんの場合は、
あっという間に表千家の帛紗捌きを覚えられました。

結論、すぐに慣れる😊

ーー

「3.三日間で講師資格取得って早すぎないですか?」

私も最初はそんなの無理って思っていましたが、
実際やってみると週一ペースよりずっと良いんです。

週に一のペースで練習をすると
前週の習った事は全部忘れてしまってるのですが、
三日間1日中お点前のことを考えると逆に覚える
ことができるんです。

実際私も三日間ずっと集中的にお点前を一緒に練習して
前より上達した気がしますし、
夜はお点前の夢を何度も見ました(笑)

結論、集中的にやると体に染み込みます。
習うより慣れろ😊

ーー

「4.オンラインでやるより対面やったほうが良くないですか?」

これは人それぞれだとは思うのですが、
オンラインのメリットはまず自宅で空いた時間にできる
 
実際、私の第一号の生徒さんは車で15分の所に
お住まいですが、座学はオンラインを
お選びになりました。

それから繰り返しビデオ等をリプレイできるので
わからなかったところを集中的に学べる。

なかなか覚えられない人にも
オンラインをお勧めします。

オンラインだと
気になるところを深堀できたり、
その場でパソコンで調べてみたりと
本当に効率がいいんです。

私の場合はオンラインで受けたにも
かかわらず、ノートに書いていたことが
意味不明だったりで、再受講しました😅

その反省も込めて、テキストに書いてある
季語や論語や行事など
気になるところはすべて調べて
データでお渡ししました。

結論、
忘れっぽいお年頃のあなたにピッタリ😊

ーーーーー

「5.海外のイベントなどでお茶を点てるとしたら?」

本当の茶道を学びたい方は、
もちろん日本の畳の先生のところに行ってくださるのが
良いとは思うのですが、

一方で
外国人の好きな和菓子や嫌いな和菓子をお知らせできたり、
イベントで会話をする時や
スムーズに交流するポイント等などをお話できます。

実際自分が話しているところを見ると
日本にいる方々とは
もう全然プレゼンテーションが違うかなって思います
もう中身は半分外人(笑)

茶道歴の長い先生方で、
海外やインバウンドのお客様に
テーブル茶道を披露したいという方には、

日本での社会人経験もあり、
人生の半分をがいろんな人種に囲まれながら
ITを駆使した生活を送っている人に
聞くのが一番です。

結論、
寿司陽子に聞いてみよう😊

E-mail info(at)sushi-yoko.ch までお気軽にお問い合わせください。(atは@に変更してください)

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へにほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ